ワークショップモデル −ベーシックコース−
本文へジャンプ Hi! 家庭科 
| HOME |


全国各地での ”デジタルコンテンツを活用した授業” 普及活動のヒントに!
初級者向けワークショップの進め方の一例です。
(日頃から,家庭科の授業でデジタルコンテンツを活用している方が講師を務めることを前提とします。)


 動画で見る授業実践事例 −デジタルコンテンツ活用シーンをイメージしよう−



Hi!家庭科 授業実践事例

講師が「先生」役,ワークショップ参加者が「生徒」役で,10分程度の模擬授業ができるとなおよいでしょう。


 「Hi!家庭科」教材集を見てみよう! −こんなにあります,デジタルコンテンツ−


コンテンツを見ながら,次のことをメモしよう
  1. 授業で使ってみたいと思うコンテンツ名
  2. コンテンツ活用単元
  3. コンテンツ活用場面  【導入】 or 【展開】 or 【まとめ】
すべての教材を見るには,AdobeReader,FlashPlayer,RealPlayerが必要です。ワークショップ主催者は,パソコンにこれらのソフトウェアがインストールされているか確認しておきましょう。


 こんなプランも参考に!  −ドラッグ&ドロップで授業プラン作成−


授業プランニングボードの動作には,FlashPlayerが必要です。また,多くのメモリを要するため,windowsXPで複数ソフトを起動しても快適に動作する程度のパソコンからアクセスしてください。


 10分間の模擬授業プランを考えよう! 


  • 数名のグループで,授業の1シーンを想定して,デジタルコンテンツを活用するプランを考えてみましょう

    単元名:○○○
    目標:○○○
    活用場面:【導入】 or 【展開】 or 【まとめ】の中から一つ選択 


 模擬授業プランを発表しよう! 


  • グループごとに,模擬授業をしてみましょう。他のグループの方は,生徒役です。
     1. 授業のどの部分を取り上げて実施するのかを説明
     2. デジタルコンテンツを活用した,10分間の授業を実施
相互評価してみよう
  1. コンテンツの活用は,学習目標の達成に役立っていますか?
  2. コンテンツを活用するタイミングは適切でしたか?
  3. よかった点は,何ですか?改善する点はありますか?
*グループごとに模擬授業を実施する時間がとれない場合は,「掲示板」や「チャット」等のシステムを使って,で考えた内容を書き込み,お互いのアイデアを共有しましょう。


 
参考

 学校教育の情報化等をめぐる現状・・・

高等学校学習指導要領では・・・  http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603.htm
  • 各科目にわたる指導計画の作成と内容の取扱い
     「各科目の指導に当たっては,コンピュータや情報通信ネットワークなどの活用を図り,学習の効果を高めるようにすること。」
e-Japan戦略に関連して・・・  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/ejapan2004/040615honbun.html(H16.6.15)
  • 人材の育成並びに教育及び学習の振興(重点政策5分野のうちのひとつ)
    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/ejapan2004/040615-32.html

    「2005年度までに、概ねすべての公立小中高等学校等が高速インターネットに常時接続できるようにするとともに・・・・・・すべての教室がインターネットに接続できるようにする。」

  • 「概ねすべての公立学校教員が,ITを活用して指導ができる能力を身につけられるようにするとともに・・・・・・教員のITに関する指導力の向上を図る。」

  • 「各種教育用コンテンツの充実・普及を図ることを通じ,子どもたちがこれまでの学校の授業では接することが難しかった情報を提供することにより,子どもたちの学習意欲の向上を図るとともに学習内容の一層の理解を促す。」
IT新改革戦略より・・・  【概要(PDF)/本文[PDF] 】(H18.1.19)
  • 次世代を見据えた人的基盤づくり  ―全ての教員へのIT機器の整備、IT活用による学力向上―
【目標】
  1. 教員一人に一台のコンピュータ及びネットワーク環境の整備並びにIT基盤のサポート体制の整備等を通じ、学校のIT化を行う。
  2. 教員のIT指導力の評価等により教員のIT活用能力を向上させる。
  3. 自ら学ぶ意欲に応えるような、ITを活用した学習機会を提供する。
  4. 教科指導におけるITの活用、小学校における情報モラル教育等を通じ、児童生徒の情報モラルを含む情報活用能力を向上させる。

HOME


 Copyright (c) 2004-2006  徳島県高等学校教育研究会家庭学会 All Rights Reserved